
「話し上手より聞き上手のほうがモテる」こんなことがよく言われていますが、僕も同感です。
とはいえ
・どうやって女の人と仲良くなるの?
・何を話したらいいかわからない…
・会話が盛り上がったはずなのにフラれる
という方も多いと思います。
そこでこの記事では『女性に好印象を与えて付き合う方法』についてお話したいと思います。
具体的には
- 1.女性の感情に意識を向けよう
- 2.おもしろい話をさせよう
- 3.悩みを聞くときの注意点
- 4.名前の重要性について
- 5.簡単にできるポジティブな表現
の順番に重要なポイントだけをご紹介していきます。
2分で読めますし、女性と付き合える可能性が高くなるので、まずはご一読を。
会話が苦手な男性が女性に好印象を与えて付き合う方法
ポイントは『相手に関心を寄せること』と『感情に寄り添うこと』の2つです。
- なにか面白い話をしないと…
- 場を盛り上げて、楽しませないと…
- 役に立つ話をしないと…
こういった考えは捨ててください。テレビドラマに影響され過ぎです。
現実にモテる人というのは、自分がどう話すかより相手にどう話させるかと考える人です。その際どういった感情なのか察することのできる人です。
1.感情に意識を
女性は共感の生き物だと聞いたことないですか?女性は気持ちに寄り添ってほしいと思っています。気持ちをわかってほしいからです。
たとえば、何気ない会話にさえ、表面に上がっていない感情が隠れていたりします。
手伝ったほうがいいかなって思ったけど無視したら、怒られた。
表面的には怒られたというエピソードを伝えたいだけに見えます。ただその裏には「ムカつく」や「悲しい」という感情が隠れています。
「どんなことを言いたいのか?」ではなく、「どんな感情をわかって欲しいんだろう?」という視点で話を聞きましょう。
感情に意識を向けましょう。
2.おもしろい話をさせよう
よくある勘違いが「面白い話をして会話をリードしなければ」という思い込み。
人は基本的に話を聞くより話をしたい生き物です。
自分が話すのを女性に聞いてもらい場を盛り上げるという考えは間違い。
正しくは女性にどうやって話をさせて盛り上げるかです。
それを踏まえて女性の話には大きなリアクションでオウム返しをしましょう。
ちょっとー聞いて―!スーパーのレジに並んでたらいきなり割り込んできたんだよ?すっっっごいムカつくんだけど!
すっっっっごぃムカつく!!!それ!
でしょ!でしょ!!わかってくれるぅ!!!
(話しやすい人ね。ちょっと好きかも)
たとえば、明石家さんまさんは、何気ない一言を笑いに変える天才です。
役者さんや歌手などのお笑いに関しては素人にもかかわらず話がおもしろかったりしますよね。
それは明石家さんまさんが笑いに変えているからです。
どのようにして笑いに変えているかというと、ひとつはオウム返しです。相手の言葉をただ繰り返すだけ。これだけで、笑いに変えています。
もう一つは、大きなリアクションです。大笑いをしながら机をバンバンたたいたり、床に転がったりして、面白い話に変えています。
話しの内容よりもリアクションが重要です。
おもしろい話ができたら、すごい気分が良くなって好印象を持ちます。
大きなリアクションとオウム返しで、おもしろい話をさせましょう。
3.悩みを聞くときの注意点
男性と女性の思考は違います。特に悩み相談のとき、その差がはっきりと表れます。
女性が悩みを相談するときは聞いてほしいときです。アドバイスは求めていません。
一方、男性は悩み相談されたらアドバイスをしなければと考えます。悩みを解決しなければと思います。
なので女性から悩み相談されたら、アドバイスしたい気持ちをグッとこらえてただ話を聞きましょう。
そうか、そうか。辛いな。悲しいな。うんうん。
4.名前の重要性
話の中に相手の名前を交ぜましょう。
関心を引き好印象を与えることができるからです。
カクテルパーティー効果って聞いたことないですか?有名な効果なんだけど、名前を呼ぶと好意を持たれるという効果です。
ガヤガヤうるさい環境でも自分の名前は耳に入ってきませんか?
人は名前を呼ばれるとどうしても関心を向けてしまうんです。向けないでいることは、ほぼ不可能ってことです。
下に研究データのリンクを貼っておきます。
名前を呼ぶのは恥ずかしいですが、好きになってもらえるので勇気をだして呼びましょう。
5.ポジティブに
話の後半をポジティブにしましょう。
順序を変えるだけで、話の印象が変わるからです。
あのひと、話は面白いけど、仕事は雑なところがあるよね。
あのひと、仕事は雑なところがあるけど、話は面白いよね。
どうですか?
びっくりですよね。受ける印象がまるで違いますよね。
ネガティブな言葉が文章の前半にあるか、後半にあるかで相手に与える印象がガラリと変わります。
文末はポジティブな表現で締めましょう。
まとめ

人の性格を決めるのは、生まれ持ったモノが半分で、残りが環境だと言われています。
コミュニケーションは後天的なスキルです。
コミュニケーションが上手な人は、親のコミュニケーションスキルを無意識に学んだ人です。
気が合ったはずなのになぜかフラれることが多い…という人は、女性がコミュニケーション上手だったのかもしれません。
女性があなたの会話を盛り上げ、あなたの気持ちに寄り添うことのできる人だったのかもしれません。
ただその女性からしたらこう感じるはずです。「あなたは私に関心がなくて、気持ちに寄り添ってくれない。付き合うのはムリ。」
感心を持って、気持ちに寄り添いましょう。
・感情に注目
・リアクションが重要
・アドバイスはNG
・名前を呼ぼう
・文末はポジティブに
コメントを残す