〇〇をすると子どもが勉強しなくなる|アンダーマイニング効果

POINT

ご褒美はダメ。

子どもが勉強しなくなる間違った習慣

子どもに勉強してほしいからって、ご褒美をあげちゃダメだよ。

いい点とれたらおもちゃ買ってあげるとか、受験に合格したらスマホ買ってあげるとか。

ご褒美をエサに勉強させるのよくないよ。

なんでかって言うと、逆に勉強しなくなるから。

勉強自体に興味がなくなる。

それを証明した実験がある。

アンダーマイニング効果の心理学的実験

アメリカのエドワード・デシが行った実験。

報酬のある場合とない場合、どっちがいいの?っていうのを調べた実験。

子ども達を2グループに分けて、ひとつのグループには、パズルが解けたら1ドルをあげる。

もうひとつのグループには、解いてもなにもあげない。

しばらくしてから休憩時間にして、そのときの子ども達の動きを観察したんだけど・・・

どうなったと思う?

  • お金をもらった子ども達は、パズルで遊ばない。
  • 反対にお金もらってない子ども達は、パズルに熱中。

休憩時間にもかかわらず。

っていう結果になりました。

面白いですよね?

「へー、そうなんだ。」って感じですよね。

報酬が何もない子のほうが、作業そのものに熱中するってことです。

これアンダーマイニング効果っていう、心理メカニズムなんだけど聞いたことある?

アンダーマイニング効果とは

「報酬」があるせいで、「行為」そのものに興味が持てなくなる現象。

  • 「おもちゃ」をちらつかせることで「勉強」に興味がなくなる。
  • 「お菓子」をエサに片付けさせると、「片付け」に興味が持てなくなる。

まとめ

「ご褒美」は興味を持たせるために、使うのがいいと思います。

だけど、毎回「ご褒美」はよくないかも。

パズルの実験でもわかるように、作業時間だけパズルを解く子と、休憩時間もパズルを解く子とでは、明確に違いがでると思いません?

好きだとガンガンやりまくるよ?

どうせなら勉強好きな子になってもらって、ガンガン勉強してほしいじゃん。

勉強させるために「ご褒美」はよくないよ!という話でした。

~P.S~

わかっちゃいるけど、ご褒美で子どもを操りたくなる。

だって、そのほうがすんなり言うことを聞いてくれるから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください