話を聞けるようになりコミュニケーション能力が向上した3つの方法

POINT

相手の感情を聴いて伝える。

こんにちは、かいぱぱです。

「人と目が合わせられない、何を話せばいいのか全く思い付かない、場の空気が読めない、又は空気読みすぎて失敗、話そうとしてもうまく呂律が回らない」

こんな悩みを持ってる人に向けて書いています。

元々、僕もこういったことで悩んでいました。

悩んでいたので、本を読んでコミュニケーションについて勉強しました。

そしたら読書の魅力にハマり・・・という話はおいといて。

このブログを読んだらコミュニケーションが上手になります。

話を聞けるようになりコミュニケーション能力が向上した3つの方法

  • その1:話を最後まで聞く
  • その2:喜怒哀楽を聴く
  • その3:聴いた喜怒哀楽を伝える

大前提としてコミュニケーションは「聞く人」で成り立ちます。

「話す人」だけでは独り言です。

「聞く人」がいてコミュニケーションが成り立つんだから、コミュニケーション上手は「聞く力のある人」です。

コミュニケーション上手って「話し上手」じゃないの?って思う?

僕もそう思ってました。

だけど違います。コミュニケーションが下手な人ほどそう思うみたい。

その証拠に、コミュニケーション関連の本で「話し上手が、コミュニケーション上手である」って書いてある本を見たことがない。

コミュニケーション上手とは、「話し上手な人」ではありません。

コミュニケーション上手とは、「聞き上手な人」のことです。

なので「話を聞く方法」を書きます。

話を最後まで聞く

話を最後まで聞きましょう。

話の腰を折るのはやめましょう。

どんな話かは、最後まで聞かないと、わからないから。

「八ヶ岳に行ってきましてね」

「八ヶ岳ですか!のぼるのきつかったでしょう。私も朝5時に出発して、1日がかりで登ったときは、本当に大変でした」

「いやロープウェイで行ったんですけどね・・・」

話は最後まで聞きましょう。

何か言いたくなってもグッとこらえましょう。

話を最後まで聞くことが、コミュニケーション能力が向上した3つの方法のうちのひとつです。

喜怒哀楽を聴く

コミュニケーション能力が向上した3つの方法の内のふたつめは、喜怒哀楽を聴くです。

  • 「嬉しい話」
  • 「怒りの話」
  • 「哀しい話」
  • 「楽しい話」

話を聞く際は、「喜の話」「怒の話」「哀の話」「楽の話」この4つの話のうち、どの話なのか考えながら聴きましょう。

ちなみに「聴く」って「耳」と「目」と「心」が含まれてます。

漢字ってすごいですよね。

聴いた喜怒哀楽を伝える

相手の話を最後まで聞いて、相手の喜怒哀楽を聴いたら、相手の喜怒哀楽を伝えましょう。

  • 「嬉しかったんだ」
  • 「それは怒るわ」
  • 「悲しいな」
  • 「すごい楽しそう」

簡単でしょ?

重要なのが「相手の」喜怒哀楽。「自分の」喜怒哀楽じゃないってこと。

いい?

「自分の感想」じゃなくて「相手の気持ち」を伝えることが大切。

お互いの気持ちを理解しようとすることがコミュニケーションです。

自分の気持ちをわからせようとするのは、コミュニケーションとは言えないです。

まとめ

話の邪魔をしないで最後まで聞いて、「嬉しい話」なら「そりゃめちゃくちゃ嬉しいわ」と言う。

話を最後まで聞く→「怒りの話」と判断→「それは怒るわ」って言う。

「それで」と話をゴールまで導いて、「哀しい話」だとわかり、「悲しすぎるな」と伝える。

あいずちで話を聞き、「楽しい話」だと聴き、「楽かったでしょ」と伝える。

~P.S~

ポイントは、相手と同じテンションで!!

興奮するほどの話なのに冷めた態度で聞かれると、虚しくなる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください