「バーナム効果ってなんなんすか」
「なんで効果的なんすか」
「フレーズ集教えてください」
という疑問に答えます。
バーナム効果とは
誰にでも当てはまるような曖昧な内容を、自分だけに当てはまっていると思い込むこと。
たとえば、人気のある占い師のとこに行ったとして。
「あなたは今、悩んでいますね。正しい決断をしたのか。正しいことをしたのかと深く悩んでいますね」って言われて。
「すげー!まじで言い当てられた!」って感動したとしたらそれは、バーナム効果です。
バーナム効果の心理学的実験
「人間の自己評価なんていい加減なものだ」ということを証明した実験です。
心理学者バートラム・フォアラーが学生を対象にした実験です。
まず、性格診断テストを行いました。
そして後日、「あなたの診断結果ほこのようになりました」とレポートを渡して、その結果について「どれだけ当たっていると思いますか?」という評価を集計しました。
この実験のおもしろいところは、性格診断テストを参考にせず、あらかじめ準備していたレポートを渡したところです。
全員にあらかじめ準備していた、まったく同じレポートを渡しました。レポートの内容は以下です。
- 人から好かれたい、褒められたいと思っており、にもかかわらず自己批判する傾向がある
- 外交的で愛想がよく、付き合いがいいときもある反面、内向的で用心深く、引きこもってしまうこともある
- 自分を素直に出しすぎてしまうのもあまり賢明ではないということを、これまでの人生経験から学んできた
- 自分の考えをしっかり持っていて、根拠なしに人の言うことを信じ込んでしまうことはないと自負している
- ある程度の変化や自由を好み、縛られたり制限されたりすると不満を感じる
- 外見は自信があるように見えるけれども、心の中はくよくよしていたり不安になってしまう面がある
- 性格に多少の弱点はあるけれどたいていはそれを埋め合わせることができている
- 自分の中にはまだ掘り起こされていない才能がまだ眠っている
- 自分に対して厳しすぎるところがある
実はこのレポートは、駅の売店で買った占い雑誌の中から文章をいくつか抜き出したものに過ぎなかったのです。
しかし、結果はフォアラーの狙い通りでした。
生徒たちは、5ポイント中、平均4.3ポイントという高評価で「当たってる!」と感じたのです。
86%の的中率です。
かなりのものですよね。
さらに、テストを受けた生徒たちの41%は、「このレポートは完璧に自分に当たってる!このテストはすごい」と評価したといいます。
なぜバーナム効果が効果的なのか【理由】

すごいですよね。
誰にでも当てはまることを言われただけなのに、自分のことだと信じちゃうんだから。
「当たり前のことじゃん。何言ってんの(笑)」ではなくて「え!え!当たってる!すげー!!」ってことですよ。
びっくりですよね。
でも、なんでバーナム効果が効果的なのか?
ひとつは、「理解してくれると嬉しい」という心の働きがあるから。
たとえば、友達の家に集まって飲んでるとき。
「久しぶりだねー」って2、3人で飲んでるときに。
「おまえは後先、考えずに言うよな。おかしいだろ!間違ってる!とか。しかも誰に対しても。んで後から後悔するよな」って友人がバカにしながら言ってきた。ケラケラ笑いながら。
「うるせーし(笑)ほっとけ(笑)」口は悪いけど内心うれしい。みたいな。
そんな、若干バカにされてる会話なのに面白くて楽しいのは、友達が理解してくれて嬉しいからですよね。
ふたつめは、「恋は盲目」だからです。
舞い上がると冷静な判断ができなくなるものです。
自分のことを理解してもらえると嬉しくて舞い上がり、冷静な判断ができません。
だから、バーナム効果は効果的なんです。
バーナム効果を強める方法
たとえば、ふと広げた雑誌の占いコーナーを見たら「 近いうちに海外へ行くチャンスが来ます」と書かれていたとします。
どうですか?
「ふうん」で終わってしまいますよね。
なぜなら、この記事はあなたを巻き込んでいないからです。
バーナム効果を強める方法は、巻き込むことです。
「雑誌の占いコーナー」と「性格診断の実験」の違いは何だと思いますか?
そうです。
事前にテストをしたことです。診断テストで巻き込んだことです。
手相占いも「あなたの手相」で巻き込んでます。
バーナム効果を狙ったフレーズ集【具体例】

バーナム効果を狙ったフレーズ集です。
- 開けっぴろげに見えるからって、みんな平気でキツいことを言うじゃないですか?でも、あなたって、実は繊細で傷つきやすいですよね
- 今の仕事に疑問を感じ始めていませんか?本当はもっと自由で創造的な仕事を選択するべきだったんじゃないかって。
- 自分の能力をもっと生かせる環境があるんじゃないか。悪い仕事じゃないし、やりがいもある。期待もされてる。でも直属の上司が能力を十分に理解できる器ではない。もし転職や独立を考えているなら自分の心に聞いてみてはどうでしょうか。
- がむしゃらに頑張って、疲れていませんか?疲れると、人はつい悪い方へ悪い方へと考えてしまうものです。失ったものばかりに気持ちがいってしまいがちです。信念を持ってやってきたことでも「本当にこれでよかったのだろうか?」と疑問が出てきているでしょう。しかし、あなたの選択は決して間違っていません。それどころか、あなたはもっとも正しい選択をしてきたのです。
- あなたは普通の人よりも愛情が深い。思いやりがある。でも、ときにはそれが伝わらないばかりか、裏目にでてしまうことがある。あなたは今、何らかの人間関係の問題を抱えていますね。
- 最近、以前よりは食べる量が減ったのに、少し太りやすくなってきましたね。
- あなたはどんなに頑張っても本当の悪人にはなれない人です。
- 信じられた人に裏切られたことがありますね。そrてからは以前よりも人との接し方に慎重になりましたね。あなたは、今、誰かに嫉妬されていますね。心当たりはありますか?
- 今、あなたは経済的な間違いを抱えていますが、決して対処できないほどの大きな問題ではありません。
- あなたは自分に対して厳しすぎるところがある。
コメントを残す